ワイルドミニ四駆「ランチボックスJr」はプラモ作りの入り口として最高かもしれない
懐かしの「ワイルドミニ四駆」が再販!これはすぐに買わねば! タミヤの「ミニ四駆」というと今ブームになっているレースイメージのものを思い浮かべる方も多いと思いますが、僕は「ワイルドミニ四駆」の方が実は好きでした。ワイルドミニ四駆に惹かれた理 ...
- 2019.11.15
- 28
Atsushi Matsumoto
【30年ぶりのゾイドに感動】ゾイドワイルドをプラモデル的に「重機風塗装」で楽しむ
43才のおじさん、懐かしのゾイドに再び触れる 最近めっきり「プラモデル作り」の魅力にはまってしまいまして、何か塗装するアイテムを常に探していたところ最高の製品を見つけてしまいました。今の子にとってはすでにおなじみかもしれないですが、43才 ...
- 2020.02.25
- 11
Atsushi Matsumoto
ラジコンボディをうまく塗装したい! 抑えておきたい9つのポイント
ラジコンのボディを上手く塗装するために気を付けたいこと 1,まずはボディをしっかり洗う ボディの裏側、塗装する面には離型剤という物がついています。この離型剤がついたままだと塗料がうまく乗りませんので、まず離型剤を取るためにボディを洗いま ...
- 2019.09.19
- 3
OutSeekers編集部
東京・埼玉の荒川うなぎ釣りは、こんなポイントを探せば釣れる!
荒川でうなぎが釣れた! 筆者は荒川への釣行頻度はさほど多くはありませんでしたが、ブラックバス釣りにハマり荒川へと足を運んだ経験があります。その際に地元の釣り人の方が荒川にて、うなぎを釣っている姿を見かけました。お話を伺ってみると「 ...
- 2019.08.01
- 2
けーやん
ゴメクサスのフィールドテスターと実践インプレ!ハンドル・リールスタンドを徹底解剖
ゴメクサスをテスターと共に徹底インプレ! 格安で購入できるカスタムパーツメーカーとして知名度が急上昇中のゴメクサス。アルミ製のダブルハンドルを5,000円前後の価格帯で購入できることから、手軽にリールのカスタムを楽しみたい方にはぴったりの ...
- 2019.11.01
- 4
MORITA
折れた釣竿を保証修理!ダイワのロッドをアフターサービスで直す
折れた釣竿を安く、できれば保証で修理したい!保証期間内ならどのくらいの費用で直せるか まだまだ下手くそのせいか…。たった2度の釣行で数万円もするダイワの釣竿が折れるなんてあっていいのだろうか。ダイワのラブラックスAGS106Mは、イナダを ...
- 2020.01.15
- 2
けーやん
エコギアバルトの本当の使い方を徹底解説!めっちゃ釣れるバルトリグとは?
エコギアから販売されているシャッド系ワームのバルト。エコギアのワームでは珍しいフラットサイドボディを採用しており、ロックフィッシュはもちろん、フラットフィッシュやオフショアの釣りにも人気のワームです。そんなバルトですが、エコギアのホームペー ...
- 2019.10.04
- 4
MORITA
川のスモールマウスバスはベイトとエビに注目!釣り方とポイント
川のスモールマウスバスを知ろう スモールマウスバスを釣るためにはまず、スモールマウスバスがどのような魚であるかを知る必要があります。というのも、一般にブラックバスとしてまずイメージされて釣りの対象としてもポピュラーなのはラージマウスバ ...
- 2019.08.09
- 0
OutSeekers編集部
クロソイ用ワームは3種でOK!釣れるワームの使い方、カラー等
漁港でクロソイを狙う時はワームとよばれるソフトルアーが絶対に必要です。ワームはロックフィッシュ用のアイテムだけでも幅広いラインナップで販売されているため、はじめてクロソイを狙った釣りに挑戦する方は、どのメーカーのワームを選んでいいか迷ってし ...
- 2019.07.29
- 0
MORITA
ミニ四駆ブランク33年のおじさんが制作費400円で自作コースを楽しむ
レーサーミニ四駆の登場から33年「ミニ四駆」はかなり進化していた! 時は1986年、テレビ東京で小倉智明さんがナレーションを務めるテレビ番組「タミヤRCカーグランプリ」に夢中な小学生でした。そんな僕らの目の前に衝撃なアイテム「レーサーミニ ...
- 2019.08.19
- 29
Atsushi Matsumoto