+

釣り方

フリーリグの火付け役はロックフィッシュ!?今更聞けない基礎知識と使い方

フリーリグの火付け役はロックフィッシュ!?今更聞けない基礎知識と使い方

フリーリグとは? フリーリグはロックフィッシュやバスフィッシングで人気を集めているオフセットフックを使ったリグです。フリーリグは韓国のバスフィッシングシーンで流行していたものを2015年に日本のバスプロが持ち帰ったのがはじまりとさ ...

ロックフィッシュのシンカーの重さ選びをポイントやタックル別に解説

ロックフィッシュのシンカーの重さ選びをポイントやタックル別に解説

ロックフィッシュはシンカーの重さが釣果につながる ロックフィッシュで釣果に影響する大切な要素がシンカーの重さです。ワームの大きさやカラーに比べると釣果に影響しないと思われがちですが、リグの操作性や根掛かりの回避はもちろん、飛距離、 ...

スモラバを使ったパワーフィネスを徹底解説!おすすめのトレーラーとは?

スモラバを使ったパワーフィネスを徹底解説!おすすめのトレーラーとは?

スモラバを使ったパワーフィネスの取材に協力していただいたアングラー スモラバを使ったパワーフィネスの取材に協力していただいたアングラーを紹介します。 東北を拠点にバスフィッシングを楽しむ小田島さん 東北を中心にバスフィッシング ...

ロックフィッシュのシンカーは素材・形状、そしてシルエットの対比に注目

ロックフィッシュのシンカーは素材・形状、そしてシルエットの対比に注目

ロックフィッシュシンカーの取材に協力していただいたアングラー ロックフィッシュシンカーの取材に協力していただいたアングラーを紹介します。 東北から北海道のロックフィッシュトーナメントに参戦する工藤さん 東北を拠点にアイナメやク ...

ルミカ プニイカのロックフィッシュの使い方とは?フィールドテスターが解説

ルミカ プニイカのロックフィッシュの使い方とは?フィールドテスターが解説

プニイカの取材に協力してくれたアングラー プニイカの取材に協力していただいたルミカのフィールドテスターを紹介します。 鷲谷さん 東北の八戸を拠点にアイナメやソイを狙ったロックフィッシュを楽しむアングラー。ルミカのフィールドテス ...

北海道はロックフィッシュのパラダイス!人気ターゲットの釣り方と基礎知識

北海道はロックフィッシュのパラダイス!人気ターゲットの釣り方と基礎知識

北海道のロックフィッシュの魅力 ロックフィッシュは海中に沈む根と呼ばれる岩礁帯周辺で生活する魚の総称です。ロックフィッシュの別名は根魚とも呼ばれ、パワフルな引きが魅力的で食べても美味しいことから多くの釣り人を楽しませてくれています ...

アイナメのシーズン・時期に合わせた攻略法とおすすめルアー。これで年中釣れます!

アイナメのシーズン・時期に合わせた攻略法とおすすめルアー。これで年中釣れます!

アイナメは1年中シーズン・時期を問わず釣れる 北海道はアイナメなどのロックフィッシュのメッカとして、全国から多くの釣り人が訪れます。北海道のアイナメの時期としては大きく分けると5〜7月までの春のハイシーズンと9〜11月までの秋のハ ...

ニンフの仕掛けが威力を発揮!早春のフライフィッシング

ニンフの仕掛けが威力を発揮!早春のフライフィッシング

ニンフとは?フライフィッシングと水生昆虫の関係 「ニンフ」とは、主にカゲロウやトビケラなどの水生昆虫の幼虫を差す言葉です。彼らは一生のほとんどを河川や湖沼の水中で過ごし、多くの種類が産卵もまた水の中に行います。ハッチ(羽化)は一斉 ...

アイナメをハードルアーで釣る!その魅力と釣り方をエキスパートに学ぶ

アイナメをハードルアーで釣る!その魅力と釣り方をエキスパートに学ぶ

ハードルアーでのアイナメ釣りの取材に協力していただいたアングラー 記事の執筆にあたって取材に協力していただいたアングラーを紹介します。ハードルアーでのアイナメ釣りがロックフィッシュシーンの活性化に繋がればと、連日にわたり時間を割いて取材に ...

シザーコームを海で使う!ソルトゲームでの使い方をロックフィッシュアングラーから解説

シザーコームを海で使う!ソルトゲームでの使い方をロックフィッシュアングラーから解説

海でも釣果をあげているジャッカル・シザーコーム シザーコームはバス釣り用のワームとしてジャッカルからリリースされているルアーです。「ハイプレッシャーなメジャーフィールドを攻略する」をコンセプトに設計されているワームであるため、食わせ力が非 ...